これを書いた後、考え続けてたこと。彼(女)らが言っていることから主張をまとめると、違和感があるのはなぜだろうか。
ざっくり体感的に、今の日本の社会だと男性の人格レベル上位10%=女性の中央値くらいの感覚なので、私から見て良くも悪くも並(日本男性としては相当優秀だけどね)くらいの人が物凄いチヤホヤされてるの見てると、申し訳ないが「あぁ男って本当イージーモード」との思いを禁じ得ない。お前ら目を覚ませ
— arima (@arima_yukimi) 2018年4月5日
それは俺自身が差別について学ぶ中で実感したことでもある。俺らマジョリティはよっぽど気を付けて自分の足元見てる人でない限り、ほんと簡単に自覚なく他者を踏む。それはもう毎日踏んでる。だから「男性の人格レベル上位10%が女性の中央値くらいの感覚」というのも、なるほど妥当な線だと思うよ。
— シュナムル (@chounamoul) 2018年4月6日
じっさい有馬さんの言ってること正しくて、単に男尊女卑がデフォルト仕様の日本人男性という属性集団の中に置くから俺が少し浮いて見えてるだけで、女性の中に置いたらめっちゃ普通のこと言ってる目立たないアカウントだろうなってのは自分でも思う
— シュナムル (@chounamoul) 2018年4月6日
人格に限らず、人の能力と性別は関係しないことはフェミニストの大前提だと思っていたのだが、そうでもないらしい。
じゃあ結局この人たちの主張の根本は何だろうか。男女の能力に差がある(どちらが優れているかは問わない)のだ、という主張をする場合の目的は何だろうか。正直全くわからない。
「女性は男性より人格が優れているから、社会はもっと女性を求めるべきだ」? 意味不明だ。
具体的な目標がない選民思想に近いのだろうか。これが一番しっくりくるな。
彼らの思想は何なのか、手がかりが欲しい。
マジョリティは自らが差別される経験を持たないから、マイノリティと比べて他者への抑圧にはもともと鈍感で、その鈍感さが人格的な成熟を阻害する。とくに性差別の横行する日本のような社会では、男性は女性より人格的な成熟度に必然的にハンデを負ってて、そこは自ら学ぶことで補うしかない。
— シュナムル (@chounamoul) 2018年4月6日
男性は生きているだけで女性より人格が劣るのであって、勉強が欠かせないという。人格が劣っているからこそ男性は女性に迷惑をかけるのだ、という思想だから、必然的に男性に対して「人格レベルを上げるための勉強」を求めているわけだ。
活動しています。
— マルクス (@b_ksou) 2018年4月6日
一般男性に気づいてもらうには、まずは身近な人の被害からアプローチしなければいけません。
一般男性には「当事者意識」がないから。
全ての女性は誰かの大切な人であると気づいてもらいたいんです。
すでに性暴力をした奴は人ではないので隔離が必要だと思っています。→
【男性に知ってもらいたい「ノットオールメン」とは?】
— マルクス (@b_ksou) 2018年4月8日
もしかしたら、あなたもやっているかも pic.twitter.com/xGf9Od9aPe
「全ての男性を悪者にしたいわけではない」けれども「多くの男性は女性差別意識に気づいていない」「気づきを与えることが必要」って感じか。難しい概念ですね。
私の中でフェミニズムは、
— もち米女子大生 (@dddwakaba0321) 2018年4月7日
例えば現状男女の持つ権利が20・80くらい違うとして、
男性から30奪って50・50にする運動ではないんですよ。
女性が権利獲得することで、
男女共に生きづらさから解放し、
100・100に持っていこうねって運動なんです。
フェミニズムに嫌悪を示す人はそこを勘違いしている。
一方でこう言う人もいる。割とよく言われる話ではあるけど。
【注意】
— マルクス (@b_ksou) 2018年4月6日
※このツイートは僕の活動の目的と考えについて記述しています。
性被害に遭われた方はフラッシュバック等起こす可能性があるので閲覧にはご注意下さい。※
リプ欄に続きます→ pic.twitter.com/Dkrtq1m8k9
【注意】
— マルクス (@b_ksou) 2018年4月6日
※このツイートは僕の活動の目的と考えについて記述しています。
性被害に遭われた方はフラッシュバック等起こす可能性があるので閲覧にはご注意下さい。※ pic.twitter.com/VaMcpXkRI1
これはわかりやすくまとまっていていい。日本にはまだまだ女性に加害する男がたくさんいるから、正しい意思を持つ男が積極的に動いて女性を守るべきだ、ということらしい。